2023年度 横浜YMCA 会員大会 ~ピースフォーラム~

2月12日(月・休日)に2023年度横浜YMCA会員大会~ピ-スフォーラム~が、湘南とつかYMCAを会場とし、ハイブリットで10時から開催された。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          開会礼拝では、古賀会員事業委員長のお祈りにつづき、工藤横浜YMCA理事長の挨拶があった。
次いで、特別講演が行われた。
講師は恵泉女学園大学教授であり、著名な写真家・ノンフィクション作家でもある桃井和馬氏で、演題は「「戦争」・「平和」・「未来」の作り方~ウクライナ戦争からパレスチナ・イスラエル戦争、そして地球環境を考える~」であった。全体は4章からなり、
第1章「未来への教育」では、コンゴ、フィリピン、ハイチなどの惨状が紹介され、マニュアルのない、これからの世界には、自分の頭で考え、自分の足で歩くことができる本物の知恵が重要であり、そのためには教育がもっとも効率的な未来への投資であると話された。
第2章「火に油を注ぐ」では、戦争の原因は「火に油を注ぐ」ことであるとし、土地(領土)・食糧・水・資源のようにお金になるものが「火」で、これに「油」である民族、国家、宗教が注がれることにより戦争が起こるという。第2章の例として、
第3章では「ウクライナとパレスチナ」が取り上げられた。ウクライナには、「火」である食糧・資源・不凍港・地政学的な要衝がある。パレスチナは『旧約聖書』では約束の地であり、カナンと呼ばれた地で「乳と蜜の流れる地」である。パレスチナは人類にとっても、歴史の中の大国にとっても交易の要衝であり、また、水もある。これが「火」である。「油」である民族・国家、宗教は「火」をもとめ、戦争が起こる。「火」は地球環境と密接に関係している。
最終章「世界へ、地球へ、未来へ!」では、16歳の少女グレタさんの国連への訴えが、ビデオで紹介された。また、SDGsで最も大切なのは、ウェディングケーキモデルの環境であるが、いまこそ無限に拡大する人間の欲望を制御する「本物の知恵」が必要な時代を迎えており、私たち大人は若者に何を伝えていくのか、それは「教育」であると主張された。最後に2020年4月のパンデミックの中でAndrea Bocelli氏がミラノのドーモの前で歌ったAmazing Graceが流れされた。合間には、人の姿がほとんどない世界14の都市の映像が流された。まさしく「横浜YMCA会員大会-ピースフォーラム-」にふさわしいご講演であった。
世界140か国以上の紛争地や共生の場を取材し、たくさんの風景をカメラで撮ってきた桃井氏でなければ語れない素晴らしい講演であった。質疑応答の時間があまりなかったが「YMCAに期待することは何か」という質問に「若者を育てることである」という回答が桃井氏からあった。
講演の後、広島ピースキャンプについて、YMCA山手台学童クラブとYMCA東かながわ放課後児童クラブの6人の小学生から平和祈念館などの見学をし、平和について考えたことの報告があった。続いて、ウクライナ・能登半島地震支援報告、YMCA維持会員のご案内があり、最後に佐竹総主事から桃井氏のご講演の感想と感謝の言葉が述べられ、「横浜YMCA-私たちの使命-」を会場の皆さんで交読し、終了した。大変充実したひとときであった。

2023 年度横浜YMCAクリスマス礼拝

2023年度の横浜YMCAクリスマス礼拝は、12 月16 日(土)の13時30分から日本キリスト教団横浜指路教会で開催されました。会員事業委員の千葉裕子さんの司会のもと、一部は礼拝で、二部はハンドベルによるクリスマス演奏が行われました。ハイブリッドで行われたためYouTubeでも参加する方もいらっしゃいました。
礼拝は、前奏、招詞につづき、横浜YMCA混声合唱団による讃美歌264 番「きよしこのよる」の1番が賛美され、2、3番は全員で賛美しました。『聖書』ヨハネによる福音書15章11節から17節が拝読され、                                              クリスマスメッセージを「わたしはあなたがたを友と呼ぶ」と題して、横浜指路教会の藤掛順一牧師からいただきました。
藤掛牧師は、≪クリスマスは神がわたくしたちの友となってくれたことを喜び、祝う日である≫とし、イエス・キリストが弟子たちに神の愛と意志を伝え、弟子たちはもはや「僕(しもべ)」ではなく神と「友」として関わることを選んだ日だと説明しています。そして、「神は私たちを愛し、友として迎え入れた。イエス・キリストの誕生は、その愛を伝えるためのもの」だと強調しました。また、イエスが私たちのために命を捧げたことに触れ、「友のために命を捨てることほど大きな愛はない」という聖書の言葉を引用し、さらに「私があなたたちを愛したように、互いに愛し合いなさい」という教えを通して、私たちもその愛に応え、互いに愛し合うべきだと述べました。
藤掛牧師は、YMCAの活動の基本精神がキリストの「愛と奉仕の精神」にあるとし、キリストが私たちを愛し、友として迎え入れた愛に応え、私たちも愛と奉仕の生き方を目指すべきだとも述べています。同牧師は新たにYMCAの職員となる人たちに対し、神の愛に応え、互いに愛し合うことで、YMCAでの仕事が有意義で喜びに満ちたものになるように励ましました。最後に、神の愛を信頼し、その導きの下で働くことの重要性を強調しました。
続いて、祈祷、献金、讃美歌、祝祷、後奏で礼拝は終了しました。
なお、当日のクリスマス礼拝に捧げられた国際・地域協力募金は、「ともに分かち合う募金」としても知られていますが、横浜YMCA国際事業委員会委員長の岡戸良子氏からこの献金への感謝と使途についてメッセージがありました。司会者より来年度から共に働くYMCA新入職員の紹介があり、また、2月12日に行われる会員大会―ピースフォーラム―のお知らせがありました。最後に横浜YMCA佐竹博総主事より、横浜指路教会と横浜YMCAとの長きにわたる関係と、同教会への心からの感謝の挨拶がありました。
第二部は、横浜YMCA Port Friendsによるハンドベル演奏があり、心かよう天使の響きを聞かせていただきました。

横浜中央YMCAウエルカムフェスタ

横浜中央YMCAウエルカムフェスタが2023年11月23日(木・祝)久しぶりに、全館を挙げて開催されました。昨年は、コロナ感染症がやや収まったため地下鉄関内駅近くの空き地を利用して開催する予定でしたが、あいにくの天候のためこじんまりと中央YMCAの1階ロビーで行われましたので、全館挙げて、すべての部門が本格的に開催するのは、2019年以来となりました。

わがクラブは、従来通り、バザーの担当です。前日の22日(水)、会場準備、値付け作業のため、14時に606教室に集合、机で売り物を載せる台をまず整え、集められた寄贈品を仕分けし、値付けを行いました。寄贈品は例年より少ない感じでしたが、18時までかけて、丁寧に、仕訳・値段付けを行いました。

<22日の仕訳、値付け作業風景>

23日、10時開始ですので、9時半に集合、持ち場など再確認して開始に望みました。10時、一挙に大勢の来場者があり、1時間ほど天手古舞で販売しました。その後は、ボチボチ、物品も少なくなってきましたが、残りをよく見直して、山盛りの物品の中から、めぼしいものを見つけ出し、再値付けをして販売に努めました。売上目標を開始前は10万円としましたが、ほぼ主要物品が売り終わった時点でまだ3万円ほどだったので、目標額を5万円に修正、丁寧な物品の見直しの成果があり、最終的には64450円となりました。14時終了して、残りの物品をまとめ、搬出。さらに、今年は、15時半体育館に集合し、すべての部門の活動・売上げ報告会がありました。部門としては、わがワイズの売り上げが一番でした。

今年は、私たちワイズの外にスタッフ等の手伝いはなく、22日には、留学生のラグールさん、23日は同じく、外国人留学生の3名が応援してくれました。開催の際、昼休みは交代で取り、留学生が売っている水餃子やホットドックを食べたり、ほかの活動を見たりしました。何処も元気に楽しんで活動していました。

参加のワイズメンは、両日とも、秋元、大髙メン・メネ、古賀メン・メネ、古田メン・メネでした。気持ちの良い秋晴れの2日間、爽やかな汗を流した楽しいひと時でした。

第26回横浜YMCAインターナチョナル・チャリティーラン

続きを読む

第10回横浜YMCA専門学校日本語スピーチコンテスト

2023年9月1日(金)10時より、第10回横浜YMCA専門学校日本語スピーチコンテストが開催された。会場は横浜中央YMCA9階チャペル。会場からのオンライン配信で実施。一部顧客を入れ、出場者、審査員及び関係者スタッフが会場で参加した。

第10回日本語スピーチコンテスト

≪古田和彦横浜クラブ会長 挨拶≫

横浜YMCA学院専門学校日本語学科の古田島聡美さんの司会のもと、まず挨拶に立った古田和彦横浜クラブ会長は「“言葉を学ぶこと”は、“その国の文化を学ぶこと”だと考える。日本語を学んでいる期間に、その言葉の裏にある日本文化を感じとっていただきたい。 さらに、日本の良さや改善点についての問題意識までもつようになれば、日本語を学ぶ意義もさらに深まっていくだろう。先ずは、皆様、それぞれの希望ある目標を果たせるよう、日本語を学ぶことに励んでほしい。そしてこのスピーチコンテストが、そのような皆様の希望を叶えるステップとなれば…と願っている。今日の皆様のスピーチを期待したい。」と述べた。

≪横浜YMCA佐竹博総主事 挨拶≫

次に横浜YMCA佐竹博総主事が「横浜YMCAの専門学校は『私たちの使命』に従って、以下の5つの要素を活動に取り入れ実践している:①多文化共生②ボランティア➂生命の大切さ④差別やいじめのない➄平和と国際交流。今回は学習成果の発表なので点数・順位がつくが、結果によってどこが良かったか、何に差がついたのか、新たな目標に出会うべきだと思う。新たな環境の横浜の地に来て、日本語を学び、進学や就職の志をもって日頃の生活や学校での学びから感じられることなどを題材に、皆様の考えていること、生活のことなど聴くのが楽しみだ。

このような青年たちの発表の機会を設けていただき、審査などのご協力をいただくワイズメンズの方々、また、審査、協賛、協力…等、多くの企業、団体、個人の皆様のご支援を賜り、このような会が実現できたことに心より感謝したい」と挨拶した。

≪審査員5名の紹介≫

続いて、審査員5名の紹介。恵泉女学園大学の秋元美晴名誉教授(審査委員長)、厚木クラブの佐藤節子会長、神奈川県青年国際交流機構の林恵子副会長、YCJサポーターの笹岡憲史さん、横浜クラブの齋藤宙也さんの5名である。出場者は、横浜YMCA学院専門学校と厚木YMCA健康福祉専門学校日本語科による、6つの国(バングラデッシュ、中国、ミャンマー、べナン、ベトナム、ニカラグア)の8名の留学生の方々だった。

≪最優秀賞はWINT WADI HILAINGさん≫

最優秀賞はWINT WADI HILAING

最優秀賞はミャンマーからの留学生、WINT WADI HILAINGさんで「ネジ」と題して語った。「中学生の夏休み、家族で母の実家の小さな村へ軽トラックで向かっていたが、突然車が止まった。道の周りには象などの生動物が出没するような危険な場所での立ち往生。エンジンや大きな車の部位には問題なかったが、1つの車輪の小さなネジが5つ必要な所で2つしかないのが原因だった。小さなネジでもどんなに役にたっているか……。最終的に他の車輪の小さなネジから都合つけて何とか車は動き、小さなネジのお陰で危険な森から脱出できた。

父の次の言葉は今でも心に響き自分の人生に影響を与えている。『小さなネジは大きなものではないけど、合わせると力になる……』“力はそんなにもっていなくても、自分が出来るだけ努力すれば、他の誰かの役に立てるようになる”ことを父の言葉から理解できた。

大学で日本語を学び日本への留学の道を選んだ。日本の大学で国際関係について学び自分の国で教師として働きたい。若い人の為に留学のチャンスが出来るだけ与えられるようにしたい…。そして私も、あの小さなネジのように、一人の教師として、自分の国がいつか世界の舞台で走れるように、精一杯貢献したいと思う。」

≪横浜YMCA専門学校日本語スピーチコンテスト動画配信≫

他の発表者のスピーチ内容は、ぜひ下記を検索してご視聴いただきたい。

第10回 横浜YMCA専門学校日本語スピーチコンテスト

≪審査委員長 講評 恵泉女学園大学 秋元名誉教授の総評≫

恵泉女学園大学の秋元名誉教授は、閉会式で「皆様、今日はそれぞれのテーマで一生懸命に頑張ってスピーチなさいました。こういう素晴らしい機会に、皆様のいろいろなお話を聴かせていただき、大変楽しかったし勉強になりました。前日から事前に皆様それぞれのテーマを拝見しながら、どういう内容を話されるのだろうか?と考えておりました。特に「ネジ」について、今日のスピーチで理解できました。今回の皆様の点数はほとんど差がなく、全員素晴らしい出来でした。皆様の今回の日本語スピーチの経験が次への良きステップになればと願っています。」と講評された。

≪佐藤節子厚木クラブ会長 挨拶≫

最後に、佐藤節子厚木クラブ会長は、「以前の私は人前で話すのが苦手だったが、今はそれを克服できた。これまで心に留めてきた『過去は感謝、現在は勇気、未来は希望』の言葉を皆様の新たな出発に向けて贈りたい。」との閉会の辞をもって、11時半に会を閉じた。

≪結びに≫

この日本語スピーチコンテストは、2013年度から始まり、コロナの影響を受けながらも、10回目を迎えることができた。

留学生の皆様が日頃考えていることや、夢、文化の違い、母国の話、家族のこと……等のテーマで日本語を使ってしっかり語ったを。それぞれの留学目的達成の為、日本語の学びに真剣に取り組んでいる姿には感銘を覚える。また異国での暮らしでの戸惑いや不安の姿も伝わってきた。より積極的に国籍や民族などの異なる人々との交流を通して、出来るだけの

手助けをしながら、『共に生きていく平和な地域社会』を目指したいものだ。

+++++++

≪(交流会)12:45~13:4512:45~13:45

日本語スピーチコンテスト(2023年9月1日〉

午前中に、留学生の皆様が一生懸命に日本語を使ってスピーチをされたことは、私たちに深い感銘を与えました。それぞれの方が伝えた貴重なメッセージは、私たちの心に強く響きました。スピーチの準備と発表への努力に対し、敬意を表します。その後、私たちは皆でリラックスし、楽しい交流の時間を過ごしました。

2023年横浜YMCAフェスタ~私たち会員の集い~

2023年9月23日(土・休)昨年に引き続き、横浜YMCAフェスタ―私たち会員の集い―」が、湘南とつかYMCAを会場として開かれました。

10:00~14:30

<開会礼拝>

読まれた聖書は、2023年度横浜YMCA基本聖句、「今それをやり遂げなさい。進んで実行しようと思ったとおりに、自分が持っているものでやり遂げることです。」(コリントⅡ8:11)です。同委員の鈴木茂さん(つづきワイズ)がお祈り、奏楽は、YMCAオベリン保育園の安倍友子さんでした。

礼拝の後に、佐竹博総主事から挨拶がありました。

<プログラム①>10:20-10:50

「知りたい!あなたの知らないウエルネス」山手台センター宮沢さん

ウエルネスは単に肉体的健康(ヘルス)を意味するものではなく、身体、感情、精神、知性、職業、社会、環境の各面において自己実現を図ることを目指すことと語られました。終わりにいすに腰掛けての体操を指導されました。

<プログラム②>10:50-11:15

「繋がりたい!世界の友だち」国際・地域担当 柳原さん

世界には196の国と地域があること、そのうち、120の国・地域にYMCAがあること、横浜YMCAはその中で世界とのつながりを大切にしていること、具体的には、「ミャンマーボランティアの旅」、「ボランティア イン タイ」、「カンボジアYMCAスタディツアー」などの活動を行っているとの紹介がありました。

<プログラム③>11:15-13:00

YMCAの各事業やワイズメンズクラブなどが、それぞれ分かれて働きを紹介しました。私たちワイズは、203教室で、絵本の読み聞かせを行いました。当クラブ古賀ワイズ、鎌倉クラブの千葉、板崎、藤井ワイズが行いました。部屋中満席で3冊の絵本読み聞かせと導入歌、折り紙を行い、また、ワイズのパンフレットを来場の方々にお渡ししました。

また、この時間にアンジュのパンなどで昼食をとりました

<うたごえ広場>13:00-13:20

横浜つるみクラブ久保ワイズの指導で、懐かしい歌を共に歌いました。

<ビンゴ大会>13:20-14:15

各プログラムに参加するとビンゴのカードにスタンプがもらえました。それを基にビンゴ、富士山YMCA宿泊券が一等の商品でした。私は全く当たりませんでした。

<閉会礼拝>14:15-14:30

会員事業委員会委員長の古賀ワイズから挨拶、続いて全員で、「横浜YMCA-私たちの使命」を交読して閉会しました。

湘南・沖縄部のワイズの皆様

2023年横浜クラブ納涼例会

2023年8月24日(木) 古賀ワイズ の司会により、 古田会長の開会点鐘およ び挨 拶、全員でのワ イズソング・ワ イズの信条、司 会者代読の今 月の聖句、佐竹ワイズによる食前感謝、最高齢横浜とつかの 加藤ワイズによる乾杯の後、食事・歓談へと進みました。

(加藤ワイズによる乾杯)

【ウクレレからフルートへ 】

横浜クラブの納涼例会は2018 年まで桜木町駅近くの“厩の 食卓”での開 催が恒例で した。ウクレ レの名士今 村元ワイズ の下、フラダ ンスチーム が華やいだ雰囲気をつ くり出しま した。2019年 にはしっくりと、ここロイヤルホール横浜での開催となり、 それから3年、コロナに耐え、本年待望の4年振りの開催と なりました。秋山由三子さんの伴奏による冨山姫路子さんのフルート演 奏は従来の納涼例会を一変し、「恋に落ちて」や「バードラン ドの子守歌」など次から次へと名曲が続き、終始優雅な雰囲 気を醸し出して下さいました。更に東京多摩スマイルクラブ の伊藤ワイズによるオカリナとギターでは「遠い世界に」を、 厚木クラブの小松ワイズのギターでは「You Raise Me Up」 を熱演され、トランペット演奏もあり、それぞれに横浜クラ ブの古賀ワイズら有志が加わって、盛り上げて下さいました。

(富山さんと 伴奏の秋山さん)

【喜びあえる会、大勢のゲストと留学生も参加】

古田会長は「楽しく、皆さんと共に喜びあえる会」にしよ うと場づくりに腐心しました。横浜クラブのワイズがチュー ターを務める YMCA 日本語学校の留学生 2 人もワイズとの 交流を楽しんでおりました。日本への永住を決め、一昨年米 国から鎌倉に移って来たクロトカさんは、奥さまの明美さん と共に、何度も“Very Good”のサインを送ってくれました。ま た、他のゲストの方々からは、感動のコメントが寄せられて います。目標の第一歩は充分に達成出来たと思います。「You raise me up」は「more than I can be」と続きます。「自分で 出来る以上に」皆さまが「私たちを育てて下さる」のです。

「とても素敵な集いにお招きいただき誠に有難うございまし た。」

「和やかな雰囲気の中でお話ができました事に心より感謝を 申し上げます。」

「各方面でご活躍の多くの方々と繋がることができ、こんな にも嬉しいことはありません。」

「いい人に交わっていると良い結果に恵まれそうです。ぜひ このご縁を大切にしたいと存じます。」

「上品な方々とお話をさせて頂いて、とても幸せな気持ちに なりました。」

「魅力的な活動をしているYMCAだと改めて感じました。」

【勧誘カード】

横浜クラブは QR コード、URL から更新した HP にアクセス 出来る勧誘カードを用意しました。東日本区のHP にもアクセ ス出来ます。共に「You raise me up」、共に「more than I can be」と進みたい。残念ながら急に体調を崩された重鎮に、末筆ながら、快癒を祈ります。

(納涼例会参加の皆様の素敵な笑顔)