第9回日本語スピーチコンテスト開催

依然コロナ感染状況の影響下にあって、スピーチコンテスト出場者、審査員などの関係者は横浜中央YMCAチャペルにて、一般の方々はZoomでのオンラインにて、2022年9月2日(金)10時より、第9回横浜YMCA専門学校日本語スピーチコンテストが開催された。

先ず挨拶に立った横浜クラブ 古賀会長が「コロナの状況下において、外国人留学生の方々が生活面で苦労されていると聞く。そうした環境下にあって、スピーチコンテスト挑戦への心意気とコンテスト出場までのたゆまぬ努力を尊敬の念をもって高く評価したい。横浜カレッジグループは、コロナ禍にあっても約10か国・地域の、百名近くの留学生が集まっている。皆が温かい交流を通して、一つに連帯し合った『大きな絆』が生まれた時、『地球市民』として『共に生きる社会』が創造できると思う。」と述べた。

次に横浜YMCA佐竹総主事が「横浜YMCAには『私たちの使命』というミッションステートメントがある。最大の目標は人間性が尊ばれ、公正で平和な地球社会をつくりだし実現を目指すことにある。横浜YMCAの専門学校は①多文化共生②ボランティア➂生命の大切さ④差別やいじめのない➄国際交流……の5つの要素を活動に取り入れ実践している。このような青年たちの発表の機会を設けていただき、審査などのご協力をいただくワイズメンズの方々、また、審査、協賛、協力…等、多くの企業、団体、個人の皆様のご支援を賜り、このような会が実現できたことに心より感謝したい」と挨拶された。

出場者は、横浜YMCA学院専門学校、厚木YMCA健康福祉専門学校日本語科、川崎のYMCA国際ビジネス専門学校に、招待参加としてYMCA東京日本語学校からの1名を加えた8つの国・地域(ベトナム、中国、台湾、フィリピン、インド、モンゴル、ミャンマー、香港)の9名の留学生の方々であった。

≪9名の留学生の日本語スピーチから……≫

最優秀賞はフィリピンからの留学生、YABUT BRIAN KENNETH MARTINさんで『奇跡のように』と題して語った。「フィリピンで大家族の中で育ってきたが、幼い頃から日本で仕事する母と離れ離れの生活であった。日本の歌・料理も上手な母によって日本に関心も深まり、留学生として来日し、今、母と一緒に日本で暮らすことはまるで奇跡のようだ。次は新しい奇跡を起こして母にお返ししたい(しっかり働いて収入を得ながら…)」とのはっきりした日本語でのスピーチは、彼のお母さんへの優しさが伝わって来た。

優秀賞は香港からの留学生、盧穎瑶さんで『大吉』と題して……。「日本の文化が好きで以前から日本に住みたいと思っていた。来日半年足らずだが、日本に行ったらやってみたいと思っていた“川越氷川神社の鯛みくじ”に挑戦した。やっとの思いで釣り上げた鯛みくじは『大吉』だった。努力した結果は必ずあらわれる。たとえ目標を達成(大吉)しても、また次の目標を見つけ、家族や友達、恋人…まわりの応援に感謝の気持ちもって、またその上に努力すれば成功に近づいていく。『大吉』は自分の力で手に入れるものです。」ときっぱり言い、日本文化に触れながら彼女の想いを伝えた。

≪全体講評≫

審査員長の恵泉女学園大学の秋元名誉教授が「皆様、それぞれのスピーチが素晴らしく、夢とか将来のこと、子どもの頃のこと、故郷のこと…等、さまざまなテーマがあり面白かったです。対面式で皆様のスピーチをそばで聴かせていただき、また素敵なお国の民族衣装でスピーチされた方も何人かおられ、大変楽しかったです。

全体の印象としては、出場者の皆様が、短期間で、よくここまで日本語が上達されたと感心します。指導していただいた先生の方々にも感謝申し上げます。いつか日本とご自分の国の架け橋、いや世界の架け橋になって働いていただければと願います。今日の日本語スピーチコンテストが皆様の良き思い出となりますように、そして今後の皆様のご活躍を楽しみにしております。」

+++++

留学生の皆様が日頃考えていることや、夢、文化の違い、母国の話、家族のこと…等のテーマで日本語を使ってしっかり語りました。さまざまな国籍の留学生の方々との交流を通して『世界はひとつ』との想いをもって、必ずや皆で『平和な世界の実現』へとつなげていきたい。